2013年08月15日
兼六園が無料開放
兼六園が14日から16日までの3日間、
夏の無料開放が行われています。
金沢の14日の気温が30度、そして15日の今日は
35.4度と猛暑日となりましたが、
兼六園には、無料開放をあてこんだ観光客が日傘や
うちわを片手に散策を楽しんでいました。
兼六園の無料開放は年末年始や、桜の時期など
年に5回あるとのことですが、四季折々の兼六園が
無料で楽しめるだけに何度でも訪ねたいものですね。
夏の無料開放が行われています。
金沢の14日の気温が30度、そして15日の今日は
35.4度と猛暑日となりましたが、
兼六園には、無料開放をあてこんだ観光客が日傘や
うちわを片手に散策を楽しんでいました。
兼六園の無料開放は年末年始や、桜の時期など
年に5回あるとのことですが、四季折々の兼六園が
無料で楽しめるだけに何度でも訪ねたいものですね。
2012年04月13日
金沢 桜満開
金沢地方気象台は13日「金沢で桜が満開になった」と発表しました。

金沢の桜の満開は平年より3日遅く、去年より1日遅いということです。
金沢市では今月10日にソメイヨシノが開花し、その後、晴れの日や気温の高い日が続いたことから順調に花が開きました。
金沢市西念の金沢地方気象台にある標準木の「ソメイヨシノ」も満開となったことから、気象台は13日午前、「金沢で桜が満開になった」と発表しました。
金沢での桜の満開は平年より3日遅く、去年より1日遅いということです。

金沢の桜の満開は平年より3日遅く、去年より1日遅いということです。
金沢市では今月10日にソメイヨシノが開花し、その後、晴れの日や気温の高い日が続いたことから順調に花が開きました。
金沢市西念の金沢地方気象台にある標準木の「ソメイヨシノ」も満開となったことから、気象台は13日午前、「金沢で桜が満開になった」と発表しました。
金沢での桜の満開は平年より3日遅く、去年より1日遅いということです。